Eight Teamが仕事を効率的に
共有・整理する
名刺情報を活用する
つながりを広げる
主な機能と料金を動画でご紹介

閉じる
新規契約で
アカウント料10名無料
アカウント料10名無料
機能に関するよくある質問
-
- 現在個人でEightに登録している名刺データは移行や連携はできますか?
- 個人のEightアカウントに入っている名刺データは共有・非共有を設定後、そのまま継続して利用できます。企業用に新しい個人アカウントの作成や共有のアカウントを作成する必要はありません。
-
- グループ会社の名刺も一緒に共有できますか?
-
チームに招待すれば、グループ会社など異なる会社の人とも名刺情報を共有することができます。
機能の詳細については「Eight Teamの詳しい機能」をご確認ください。
-
- SansanとEight Teamの違いを知りたいです
- Eight Teamは、「社内の名刺管理を手軽に始められる」のが特徴です。
Sansan との違いは主に、利用企業規模や料金などがございます。詳細は「Eight TeamとSansanとの比較」の資料をご確認ください。
名刺アーカイブ
異動・退職しても
名刺がチームに残る
チームメンバーが異動・退職しても交換した
名刺をチームに残すことができます。お客様情報の引き継ぎやメール配信のリスト増加などに活用できます。
※オプションサービスです

外部サービス連携
外部サービスと連携して
名刺情報をさらに活用
Eight Teamと組み合わせて利用することで、名刺情報の活用の幅をさらに広げることができ、営業の効率化や生産性の向上につなげます。
※オプションサービスです

名刺情報を取り込む
Eight以外で管理している
名刺情報を取り込める
ExcelなどのデータファイルやEight以外の名刺管理サービスのデータもスムーズに移行でき、チームの情報資産として継続して共有・活用することが可能です。

共通の知り合いがわかる
つながりを活かして
新しい人と出会える
共通の知り合いを通して、これまで気づくことのできなかったチームの人脈資産に、いち早くアプローチすることができます。

共有バーチャル背景
共通のバーチャル背景で
自社をアピール
オリジナルバーチャル背景を作成して、チームのメンバーに共有できます。自社のロゴや製品の画像を入れれば、サービスのプロモーションにつながります。

さあ、Eight Teamで
名刺共有をはじめましょう
もっとEight Teamについて
詳しく知りたい方は
詳しく知りたい方は